屋根瓦の塗り替え

モニエル瓦の塗り替えの場合
現状の劣化の具合・以前に塗り替えをしたことがあるかどうか?
またその際にどういう塗料で塗装したか?
等がカラーベストやセメント瓦に比べて
結構重要になってきます。
同じモニエル瓦の塗り替えでも状態により
塗料の種類や工法を検討し
その状態にあったやり方をする必要があります。
とにもかくにも一番重要なのが洗浄です。
瓦の劣化して浮いた部分や付着したコケを
徹底的に除去します。
塗装のことを書くと専門的過ぎて
よくわからない文章になってしまいそうでしたので
省略して…💧
今回は4回塗りの工法で仕上げました!
完成!
新築時の装いが戻りました!
アップで撮ってもこの通り。
写真撮った日が雨の翌日でしたので
水滴が乗ってるのが写ってますが💧
大西
カラーシュミレーション

住宅の塗り替えをさせて頂いた際に
カラーシュミレーションを作成しました。
簡易的なものですが
比較的簡単に作成できます。
↓ カラーシュミレーション
雰囲気だけ伝わればよいとの事で
細部まで作り込んではないのですが
イメージは十分可能かなと思います。
色もお任せコースで
4種類程用意しました。
最後の青・白・グレーのパターンで決定!
実際に塗装しました。
↓ ↓ ↓
完成!
晴れの日
曇りの日で同じ色でも
イメージも違って見えます。
だいたいシュミレーション通りでしょうか
引っ越し

5月の最後の週、
浄瑠璃の作業場から引っ越しました。
曇り空の続いた週でしたが 汗かきながら
荷物運びしてました。
あんなにあった荷物がなくなると
ガラーンとして広く感じました。
浄瑠璃町、のどかでいい町でした。
さて、引っ越し先は
北梅本町になります。
こちらの方でも作業が進み
5月31日ついに引っ越しが完了し
6月1日より新しい作業場での業務を開始致しました。
こちらは元々食品関係の工場だったこともあり
天井が高く作られていませんが
新たに吹付け専用のブースを設け
一度に多量の商品を塗装することが可能となりました。
今までの作業場と比べると
格段にスペースが広くなり作業しやすくなりました。
新しい作業場はこちらになります ↓
作業場: 〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町69-2