クラック補修②

秋が来ると楽しみにしていた
紅葉を見に行くこと。
近年行けてません。
今年はタイミングよく行けるといいな。
さて、ひとつ前にかいた
クラック補修の記事。
シーラーという
ボンドのようなものを塗装して
周りに合わせて
吹付けをします。
写真ではわかりにくいですが
ボンタイル吹付けのヘッド押さえ
という柄にしています。
周りと全く一緒というわけには
いきませんが
なかなかの仕上げとなりました。
長雨と台風の影響で
工期がかなり延びてしまいましたが
無事完工となりました。
大西
クラック補修

車が軽く擦った程度で
外壁が剥離し落ちてしまいました。
原因はクラック(ひび割れ)
からの漏水でした。
バールだけで簡単に落ちていきます。
内部が砂状になっており、
いつ自然に崩落しても
おかしくない状態になっていました。
狭い範囲ですがモルタルの重量は結構なもので、
もし子供が遊んでいたらと考えると
少し怖いですね。
モルタルを塗り直して
乾燥後塗装します。
大西
壁・天井補修②

以前記事にした 壁・天井補修
キレイに塗りなおして完了です。
今回は個人のお客様で
屋上に上がる階段室で他人に見られることもないため
モルタル仕上げとしました。
施主様は当初、元のように塗装すると
思われていたようですが、
人の目に触れる場所ではないため
余計な費用をかける必要はないでしょうか
と、提案させていただき
少しでも予算を抑えました。
大西
御祝

お客様の新事務所開設の御祝に
観葉植物を選びました。
ウンベラータの木です。
自宅でも8年くらい育ってる
ウンベラータがあるのですが
この木はすごく育てやすいです。
数々の観葉植物を枯らしてきた私ですが…
ウンベラータだけは
けなげに可愛いハートの葉っぱを
次々とつけてくれます。
私が二十歳くらいの時、
知り合いの方が観葉植物のお手入れ方法で
葉っぱを拭いてあげてるって教えてくれました。
その時はそんなことまで?とびっくりしましたが
今は、私も拭いてあげてます。
今日は松山は雨。
明日は、子供たちの楽しみにしている秋祭り。
晴れの予報。
上の子は獅子舞の頭をするって張り切ってます。